Uncategorized

【図解】訪問看護の複数名訪問看護加算とは?(2021年度介護報酬改訂対応)

複数名訪問看護加算とは

複数名訪問看護加算について解説していきます。
加算の全体像についてはこちらの記事を参考にしてください。

【図解】訪問看護の介護保険加算について解説! 介護保険の加算とは 介護保険の加算は利用者に対して、何らかの看護サービスを提供したらその対価が発生します。 これが介護報...

単位数

複数名訪問看護加算(I)

30分未満:254単位
30分以上:402単位

複数名訪問看護加算(II)

30分未満:201単位
30分以上:317単位

算定条件

複数名訪問看護加算(I)

1人の利用者に対して、同時に2人の看護師等が訪問看護を行った時

複数名訪問看護加算(II)

1人の利用者に対して、看護師等と看護補助者が訪問看護を行った時

注意点

ここからは注意点をお伝えしていきます。

利用者、家族等の同意を得ている

複数名訪問看護加算を算定するには、利用者、家族等の同意が必要です

3つのいずれかの要件に該当

単に2人が訪問を行っても算定することはできません。
以下3ついずれかの条件に該当することが必要です。

①利用者の身体的理由により1人の看護師等による訪問看護が困難と認められる
②暴力行為、著しい迷惑行為、器物破損行為等が認められる
③その他利用者の状況等から判断して、①または②に準ずると認められる

複数名訪問看護加算(I)では両名とも有資格者

複数名訪問看護加算(I)では両名とも、保健師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の有資格者である必要があります

複数名訪問看護加算(II)では1人は資格は問わない

複数名訪問看護加算(II)では1人は看護師等であり、1人は資格は問わない看護補助者である必要があります。
看護補助者とは、看護師等の指導の下に療養生活上の世話の他、環境整備といった看護業務を行う者のことです。

看護補助者は事業所に雇用されている必要がある

看護補助者は資格は問いませんが、事業所に雇用されている必要があります。
また、必要な研修等を行うことが重要です。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です