社会人から看護学生は増えている
人生100年時代。
社会人の学び直しが話題になっていますが、20〜50代で社会人経由しての入学も増えてきています。
平成24年度の看護師養成所(3年課程)における社会人経験者の割合は23.7%
准看護師学校では、約6割弱が社会人経験者。
こちらでも以前解説しています。
人間関係気になりませんか?
現役生と一緒に勉強するってどんな感じなの?
社会人としてどういう立ち回りしたらいいの?
やっぱり女性の世界ってドロドロしているの?
一度社会に出て学生に戻ると気になりませんか?
ボクも入学前はとても気になっていました(笑)
なんせ、数年間は同じ教室で過ごさないといけませんからね。
結論
ビジネスライクに付き合うか、積極的に交流を図るか、孤立するかの3つ
現役生との距離は時間が解決してくれる
リーダーとしての役割を任せられる機会は多い
ドロドロしている部分は正直ある
看護師としてのスタートは一緒。変なプライドは捨てる
ボクの体験談と、知人の体験談から記事を書いていきます。
著者プロフィール
社会人として営業を3年間経験した後、24歳の時に看護専門学校へ入学。27歳で看護師免許取得。新卒で大学病院入職。現在フリーランスとして動画制作、編集に携わる。
ビジネスライクに付き合うか、積極的に交流を図るか、孤立するかの3つ
社会人が看護学校に入ると、どういうグループ構成になるかというといろいろタイプがあります。
・社会人だけのグループ
・主婦だけのグループ
・現役生混合グループ
・孤立タイプなど
ただ看護学校は実習や実技試験など強制的にコミュニケーションを図る機会が多いです。
交流する中で、現役生や他のグループともどう関わっていくか?3つに分かれると思います、
ビジネスライクに付き合う
個人的にはこちらのタイプが一番多いように感じました。
付かず、離れずの距離感で接して適度にコミュニケーションを取るタイプ。
ビジネスライクな関係で、現役生同志のいざこざの人間関係にも巻き込まれず、
遠巻きにみている。飲み会とかにも時々参加します。
時には現役生からお姉さん、お兄さんのように慕われていました。
積極的に交流を図る
せっかく看護学校に入学したんだから学校生活を思いっきり楽しもう!タイプ。
(ボクはこのタイプでした)
現役生や同じ社会人同士でよく遊びに行っていました。
社会人経験して入学するとものすごく成績優秀で真面目に勉強や実習をする方が多い印象ですが、学校生活もせっかくだから楽しみたいですよね。
孤立する
少ないタイプだと思いますが、社会人から看護学校に入ったから孤立するのではなく、
元々集団の中で孤立するタイプかもしれません。
現役生との距離は時間が解決してくれる
最初はものすごく戸惑うことがあると思います。
年も離れているし、どんな風に話しかけたらよいかわからないことがあるかもしれません。
ただ、先ほど書いた通り看護学校は実習や実技試験など強制的にコミュニケーションを図る機会が多いです。
授業中に早弁したり、お菓子食べたり。時には元気に大声ではしゃぐ姿をみて
「若いなー全然テンションに付いていけない・・」と思うと思います。
ただ、実習や実技試験、筆記試験を一緒に乗り越えていく中で音をあげそうになることが多々あります。
こんな勉強量をこの年でがんばっているんだ・・
そんな印象すら次第に覚えてくると思います。
ボクは本当にすごいな。頑張っているな。と思って見ていました。
リーダーとしての役割を任される機会は多い
立ち回りとしては何かと学校には実習リーダーやクラス委員のような
「リーダー」があります。
その時に、
・男子学生
・社会人経験者
かなり狙われやすいです(笑)
もしかしたら、無言の圧力で”押しつけ”られているように感じる人もいるかもしれません。
諦めていい機会だと思って、ボクは引き受けていました。
ドロドロしている部分は正直ある
男性学生は増えてきましたが、やはり女性の世界。
現役生同士の人間関係トラブル、実習中のトラブル、影口、いろいろあります。
”年上だから”リーダーは当たり前、役割を押しつけられる、
価値観の違いから相手を腹立たしく思ってしまうなど。
ドロドロの人間関係への対策としては、
・価値観の違いを認める
・巻き込まれないように適度な距離をとる
・ゴール(看護師になる)まで歯をくいしばって頑張る
になると思います。
ただ、看護師になったらもっとおそろしい人間関係が待っているかもしれません(笑)
看護師としてのスタートは一緒。変なプライドは捨てる
みなさんプライドが高い人と一緒に勉強したり、仕事ってものすごくやりにくいと思いませんか?
社会人経験して、部下を持った人もいるかもしれません。
でも新しく踏み出す看護学生、看護師にとって
「プライド」は自分の成長を妨げるすごく邪魔な存在です。
同じ社会人経験者で、ものすごく根はいい人なんだろうけど、
・謝れない
・知らないことを知らないと言えない
こんな方がいました。
やっぱり年下に謝る、教えを教えを乞うというのは自分のプライドが許せないんでしょうか。
ただ結果的に良質な人間関係を築けなかったり、成長を大幅に妨げる要因になってしまいます。
看護師になったら、年下に教えてもらうことが多い
看護師になったらプリセプター(業務やメンタルサポートしてくれる人)はほぼ年下だと思います。
タメ口を使われたり、叱られたりすることももちろんあります。
そんな時にもプリセプター側からするとプライドが高い人には教え辛いですからね。